BRISK

ブログ

今日から始める!生活習慣病を予防するための5つのステップ👍

今日から始める!生活習慣病を予防するための5つのステップ👍

こんにちは!BRISK石巻の後藤です😀

今回は生活習慣病予防のための5つのステップをご紹介いたします。

まず初めに生活習慣病は、日々の生活習慣の積み重ねが原因で発症する病気の総称です。代表的なものとして、以下のような病気が挙げられます。

  • 高血圧
    • 血管にかかる圧力(血圧)が慢性的に高い状態です。
    • 放置すると、心臓病や脳卒中などの重大な病気を引き起こす可能性があります。

 

  • 糖尿病
    • 血糖値を調節するインスリンの働きが低下し、血液中の糖が増加する病気です。
    • 合併症として、神経障害、網膜症、腎臓病などを引き起こすことがあります。

 

  • 脂質異常症
    • 血液中のコレステロールや中性脂肪のバランスが崩れた状態です。
    • 動脈硬化を進行させ、心筋梗塞や脳梗塞などの原因となります。

 

  • 高尿酸血症(痛風)
    • 血液中の尿酸値が高い状態が続き、関節などに尿酸の結晶がたまる病気です。
    • 足の親指などに激しい痛みや腫れを引き起こすことがあります。

 

  • メタボリックシンドローム
    • 内臓脂肪型肥満に加えて、高血圧、高血糖、脂質異常のうちいずれか2つ以上を合併した状態です。
    • 心臓病や脳卒中などのリスクが非常に高まります。

 

  • がん
    • 生活習慣、特に食生活や喫煙、飲酒などが深く関わっていると考えられています。
    • 肺がん、大腸がん、胃がんなど、多くのがんが生活習慣と関連しています。

 

  • 脳血管疾患
    • 脳の血管が詰まったり、破れたりすることで起こる病気です。
    • 脳梗塞、脳出血、くも膜下出血などが含まれます。

 

  • 心疾患
    • 心臓の血管が詰まったり、心臓の筋肉に異常が起こったりする病気です。
    • 心筋梗塞、狭心症、心不全などが含まれます。

 

これらの病気は、食生活、運動不足、喫煙、飲酒、ストレスなどの生活習慣が深く関わっています。生活習慣を改善することで、これらの病気を予防したり、進行を遅らせたりすることが可能です。

下記に対策をまとめましたのでご覧ください🤗

  • ステップ1:食生活を見直す
    • バランスの取れた食事(主食、主菜、副菜をバランスよく)
    • 塩分、糖分、脂質の摂りすぎに注意
    • 野菜や果物を積極的に摂る

 

  • ステップ2:適度な運動を習慣にする
    • ウォーキング、ジョギング、水泳などの有酸素運動
    • 筋力トレーニングで基礎代謝を上げる
    • 毎日30分以上、週3回以上の運動を目標に

 

  • ステップ3:禁煙・節酒を心がける
    • 喫煙は生活習慣病のリスクを高める
    • 過度の飲酒は肝臓や血管に負担をかける
    • 禁煙、節酒のメリット

 

  • ステップ4:ストレスを溜め込まない
    • ストレスはホルモンバランスを崩し、生活習慣病のリスクを高める
    • 自分に合ったストレス解消法を見つける(運動、趣味、リラックスなど)
    • 十分な睡眠を確保する

 

  • ステップ5:定期的な健康診断を受ける
    • 生活習慣病は初期段階では自覚症状がないことが多い
    • 定期的な健康診断で早期発見・早期治療につなげる
    • 健康診断の結果を参考に、生活習慣の改善に取り組む

 

ご自身で出来ることがたくさんありますがまずは安全に運動に取り組んでみませんか?😎

BRISK石巻ではNESTA(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会)PFT、スペシャリスト資格を持ち、大会入賞実績があるトレーナーがあなたの運動をサポートいたします🔥

 

【地域密着】石巻市第一号のパーソナルトレーニングジムBRISK石巻

店長 後藤